LYXIS AGING LITERACY

search
  • CEO佐々木裕子の「エイジングの科学」
  • CSO酒井穣の「組織経営の視点」
  • エイジングリテラシー【メルマガ】【超高齢社会】
  • 家族のためのシニアケア/介護【家族のためのケーススタディ】【介護の教養】
menu
  • CEO佐々木裕子の「エイジングの科学」
  • CSO酒井穣の「組織経営の視点」
  • エイジングリテラシー【メルマガ】【超高齢社会】
  • 家族のためのシニアケア/介護【家族のためのケーススタディ】【介護の教養】
キーワードで記事を検索
介護の教養

人は一人きりだから孤独を感じるのではない〜6つの因子で孤独を評価する

2020.06.29 LYXIS

ウェイス(Weiss)の6因子 マサチューセッツ・ボストン大学の教授(社会学)であるロバート・スチュアート・ウェイス(Robert Stuart Weiss)は、孤独(社会的孤立)についての研究の先駆者として著名です。 …

介護の教養

スポーツ観戦が持っている未知の効果

2020.06.25 LYXIS

スポーツの意義について スポーツという言葉は、本来、日々の生活から離れることを意味するラテン語である「deportare」というものから派生した英語です。このラテン語には「気晴らし」といった意味があります。実際に、なんら…

家族のためのケーススタディ

高齢者の健康維持のために利用できるサービス 認知症予防編

2020.06.24 suzuki

人生100年時代と言われる現代は、誰もが認知症と生きる時代です。今生まれた人の1/3が99歳まで生き、95歳以上になると79.5%が認知症になるといわれています。 最新の研究では、各年齢ステージにおいてどのような要因が認…

介護の教養

親が老後の移住を考えているなら

2020.06.22 LYXIS

老後に地方に移住する夢 都会に暮らしていて、老後は地方に移住したいと考えている人は多いと思います。都会での暮らしが長くなると、日常的に海が見えるところ、静かで自然の多いところ、空気が綺麗で深呼吸するだけで元気になれるとこ…

CEO佐々木裕子の「エイジングの科学」

「座りっ放し」に潜む深刻な健康リスク ─30分ごとに軽い運動を

2020.06.19 namba

在宅勤務が増え、デスクに座り続けている時間は、以前より格段に長くなっている気がしますね。今日はこの「座りっ放し」が健康に与えるリスクについて、最新の研究結果をご紹介したいと思います。 実は、「運動不足」は既に死亡要因でい…

家族のためのケーススタディ

高齢者の健康維持のために利用できるサービス 社会参加編

2020.06.18 suzuki

普段、私たちは外出したり人と会ったりする中で自然と体や頭を動かしており、それが心身機能の維持につながっています。2か月以上の外出自粛により、そうした「自然な」活動が減ったことにより、特に高齢者の心身機能の低下が危ぶまれて…

CSO酒井穣の「組織経営の視点」

出社というリフレッシュ

2020.06.16 LYXIS

オフィス出勤には、リフレッシュ(レスパイト)の意味があった 出社する必要がない・・・。それが本当であれば、在宅勤務は、コロナ以前から、もっと広がっていたとは思いませんか?在宅勤務で問題が起こらないのであれば、交通費やオフ…

介護の教養

介護離職を防止する?人事部門3つの誤解

2020.06.15 LYXIS

介護離職をめぐる企業の施策がホットになってきている 介護離職への対応が、企業の人事部門でホットになってきています。これまで、法定の介護休暇・休業制度と基本的な研修程度にとどまっていた介護をする従業員への支援が、少しずつで…

CEO佐々木裕子の「エイジングの科学」

子どもの「非認知能力」は、50年後の脳の「認知能力」を左右する

2020.06.12 namba

「前向きなエネルギーがある」「活動的」「落ち着いている」「自制心がある」──。 子育てをしている親なら、子どもにはそんな風に育ってほしい・・・と一度は思うものだと思います。 教育業界でも最近、「非認知能力」=自分の感情を…

介護の教養

介護離職とミッシング・ワーカー問題について

2020.06.10 LYXIS

ミッシング・ワーカーとは? ミッシング・ワーカーとは、労働経済学上の概念です。簡単に言えば、失業者にカウントされない、仕事をしていない労働力のことです。失業者にカウントされないため、これは国の失業率では見えてこない問題で…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • >

最近の投稿

  • 【現状把握】 親の「コト事情(習い事・イベントなど)」を把握する
  • 【現状把握】親の「ヒト事情(交友関係)」を把握する
  • 【現状把握】親の「お金事情」を把握する
  • Withコロナ時代、従業員を介護離職させないマネジメントリテラシーとは ~リモートワークで家族ケアと仕事の両立はすべての人の問題に~
  • リモートワーク時代、従業員を支援する必須マネジメント手法とは ~在宅業務が引き起こす健康リスクから社員を守る~
  • CEO佐々木裕子の「エイジングの科学」
  • CSO酒井穣の「組織経営の視点」
  • エイジングリテラシー【メルマガ】【超高齢社会】
  • 家族のためのシニアケア/介護【家族のためのケーススタディ】【介護の教養】

©Powered by LYXIS Inc.