LYXIS AGING LITERACY

search
  • CEO佐々木裕子の「エイジングの科学」
  • CSO酒井穣の「組織経営の視点」
  • エイジングリテラシー【メルマガ】【超高齢社会】
  • 家族のためのシニアケア/介護【家族のためのケーススタディ】【介護の教養】
menu
  • CEO佐々木裕子の「エイジングの科学」
  • CSO酒井穣の「組織経営の視点」
  • エイジングリテラシー【メルマガ】【超高齢社会】
  • 家族のためのシニアケア/介護【家族のためのケーススタディ】【介護の教養】
キーワードで記事を検索
CSO酒井穣の「組織経営の視点」

在宅勤務が進むと「仕事と介護の両立」は楽になるのか?

2020.06.09 LYXIS

在宅勤務が進むと「仕事と介護の両立」は楽になるのか?結論から先にいうと、楽になるどころか、むしろ大変になります。特に経営者には、在宅勤務は「仕事と介護の両立」の問題を大きくしてしまうという認識を持ってもらいたいです。今回…

まだ介護がはじまっていない人が、介護がはじまって驚くこと介護の教養

まだ介護がはじまっていない人が、介護がはじまって驚くこと

2020.06.08 LYXIS

仕事と介護の両立についての研修 仕事と介護の両立について、企業などで研修をする機会が増えてきました。対象となる人の多くは「まだ介護がはじまっていない人」です。そうした「まだ介護がはじまっていない人」の多くは、研修を受ける…

介護の教養

キューブラー・ロスによる5段階モデル(死の受容モデル)と、それへの代表的な批判について

2020.06.04 LYXIS

気持ちに余裕がない場合は、この記事は読まないでください。「看取り」に関する内容になります。 精神科医エリザベス・キューブラー・ロス エリザベス・キューブラー・ロス(Elisabeth Kübler-Ross;1926〜2…

家族のためのケーススタディ

高齢者の健康維持のために利用できるサービス 栄養編

2020.06.03 suzuki

外出自粛が続き高齢の方の心身機能が低下すると、買い物や調理が困難となり家にあるもので済ませたり、食事の回数が減ったりして栄養不足につながります。高齢者の心身機能を維持するために重要な「運動」「栄養」「社会参加」 (フレイ…

CSO酒井穣の「組織経営の視点」

ナマケモノの自分を鼓舞するTips 〜在宅勤務におけるモチベーションの話〜

2020.06.02 LYXIS

在宅勤務をしていると、仕事へのモチベーションがたもてないという話を聞くことがあります。これは、そもそも本能に近いところの話であって、対策なしではうまく行きにくいことです。今回は、この背景について考えてみます。ここにヒント…

介護の教養

ノーマライゼーションの8原則とは

2020.06.01 LYXIS

ノーマライゼーションは、社会福祉について考えるとき、もっとも重要な概念の一つです。ですが、普通に家族の介護をしていても、あまり耳にすることはない言葉でもあります。 それでもノーマライゼーションは、福祉系の学校ではもちろん…

CEO佐々木裕子の「エイジングの科学」

45歳時点の「歩行スピード」が老後の健康バロメーター?

2020.05.29 LYXIS

長期の外出自粛で脚力が下がり、「以前より歩くスピードが遅くなった」と感じておられる方、意外と多いのではないでしょうか。 そこで今日は、この「歩行スピード」にまつわる最新の研究について取り上げてみたいと思います。 昨年10…

CSO酒井穣の「組織経営の視点」

在宅勤務が顕在化させた新しい経営フレーム

2020.05.27 LYXIS

新型コロナ対策として、多くの組織で在宅勤務が実施されています。この結果として、在宅勤務でも高いパフォーマンスを出せる人材と、そうでない人材がはっきりしてきました。サボる人材がいるといった意地悪な意味ではなくて、単に、解決…

介護の教養

介護負担の定義を「PMTE」の4因子から考える

2020.05.26 LYXIS

研究者たちの論文レビューよりわかること これまでも、介護についての研究は、盛んに行われてきました。ただし、そうした中には、研究としてサンプル数が足りなかったり、定義や測定方法がそろっていないといったことから、研究手法に問…

CSO酒井穣の「組織経営の視点」

「こんなはずではなかった」から始まる希望がある

2020.05.25 LYXIS

新卒で入社したときには、その会社で「社長になってやる」と意気込んでいた人もいるでしょう。しかし、当たり前のことですが、そうして意気込んでいた若者の大多数は、社長にはなりません。どこかの段階で、自分は「その他、大勢」に分類…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • >

最近の投稿

  • 【現状把握】 親の「コト事情(習い事・イベントなど)」を把握する
  • 【現状把握】親の「ヒト事情(交友関係)」を把握する
  • 【現状把握】親の「お金事情」を把握する
  • Withコロナ時代、従業員を介護離職させないマネジメントリテラシーとは ~リモートワークで家族ケアと仕事の両立はすべての人の問題に~
  • リモートワーク時代、従業員を支援する必須マネジメント手法とは ~在宅業務が引き起こす健康リスクから社員を守る~
  • CEO佐々木裕子の「エイジングの科学」
  • CSO酒井穣の「組織経営の視点」
  • エイジングリテラシー【メルマガ】【超高齢社会】
  • 家族のためのシニアケア/介護【家族のためのケーススタディ】【介護の教養】

©Powered by LYXIS Inc.