【コロナ禍でも利用できる】家族の介護負担を軽減する民間サービス一覧

LinkedIn にシェア
LINEで送る
Pocket

民間サービス一覧

家族の介護負担を軽減する民間サービスとは?

新型コロナウィルス感染拡大の影響下で、高齢の方を支えるご家族の負担や不安は明らかに大きくなっています。にも関わらず、新規の要介護申請は減っているということがわかりました。

ただでさえ家族で抱え込みがちな「介護」や「老い」の問題が普段以上に表に出にくくなっており、この1ヵ月で多くのご家族が不安や負担を抱え込んでいるのではないかと感じています。

こうした危惧から、高齢の方を支えるご家族向けに「介護負担を軽減する民間サービスの一覧」を作成しました。支援体制を整える手順、相談先についてもあらためて記載しています。

今はご自身にも余裕が無い状況だと思いますので、できるだけ「がんばらず」に、各種の相談窓口や公的支援、民間サービス等を利用して負担を軽減していただきたいと思います。

◆ ◆ ◆

新型コロナウィルス感染拡大の影響下で、介護が必要な家族が遠方にいる方や、何らかの原因で家族の介護が難しくなった方の介護負担軽減の手段となる民間サービスを一覧にしています。

ここでは介護保険外のサービスを民間サービスと呼んでいます。

特にニーズの高い「食材の調達」「安否確認」「家事」について、利用可能な民間サービスを記載しています。

以下のような状況に置かれている方の負担が少しでも軽くなる一助になればと思っています。

  • 遠方にいる家族の支援をしている時
  • 家族の介護中で介護負担が大きくなっている
  • その他条件が合わずうまく公的支援に繋がっていない

介護負担を軽減するサービスの一覧

気になるサービスをクリックすると、具体的な民間サービスが表示されます。

はじめに:まずは相談してください

  1. 支援体制を整える手順
  2. 各自治体での主な相談先の一覧
  3. 介護家族向け新型コロナ関連情報

食材の調達

  1. 生協・ネットスーパーなど(自分で注文でき、調理が可能な方向け)
  2. 飲食店のデリバリー(自分で注文できるが、調理が難しい方向け)
  3. 食材・冷凍弁当の定期配送(都度注文は難しいが、調理は可能な方向け)
  4. 宅配弁当(都度注文することも簡単な調理も難しい方向け)

見守り・安否確認

  1. 緊急通報型(通報ボタンを押すと警備員・担当者が訪問するサービス)
  2. 定期訪問・電話連絡型(担当者が定期訪問したり電話で安否確認をしたりするサービス)
  3. センサー・カメラ型(センサー機器やカメラを設置して見守り、安否確認を行うサービス)

家事など

  1. 自費ヘルパー(訪問介護等の介護保険サービス事業者が運営する、ヘルパーを派遣する保険外のサービス)
  2. 家事代行・買い物代行(種々の家事を行ってくれる方を派遣するサービス)

はじめに:まずは相談してください

1. 支援体制を整える手順

  1. まずは地域包括支援センターに相談
  2. 介護申請が可能な場合はケアマネージャーに依頼し介護申請。
  3. まだ介護申請を行う心身状況ではないと判断された場合も、
    自治体独自の高齢者福祉サービスなどを利用可能。
  4. 公的サービスの利用条件が合わない場合やサービスが不足している場合は民間サービスを利用(公的サービスと併用)。

2. 各自治体での主な相談先

ご高齢の家族に関するお困りごとは各自治体の以下のような窓口でご相談可能です。電話でご家族が代理で相談することも可能です。
公的サービス、地域ボランティア、近隣で利用できる民間の代替サービスなどについての知識を持った専門の職員が対応しますので、 まだ要介護申請をする段階でなくても、高齢に伴う困りごとや不安があればご相談ください。

  • 居住地を管轄する地域包括支援センター(中学校区で設定)
  • 各自治体相談窓口(介護保険課や高齢者福祉課など)
  • 各自治体の社会福祉協議会

3. 介護家族向け新型コロナ関連情報

※外部リンクに飛びます

食材の調達

近くに家族がいない場合などで、最初に困るのが日々の食事の調達です。各種の宅配サービス、定期配送サービスをご家族や介護サービスの代替として利用可能です。
ご本人の状態や意向に応じて、都度注文するサービスか定期配送か、あるいは食材や冷凍食品かそのまま食べられるお弁当などにするかご検討ください。

1. 生協・ネットスーパーなど
(自分で注文でき、調理が可能な方)

カタログやインターネットでの注文で、各種の食材やお惣菜等を購入可能です。会員登録が必要な場合がありますのでご確認ください。

コープデリeフレンズ

URL  https://www.coopdeli.jp/
連絡先   0120-043-502
対象地域 全国(サービスごとにお届けエリアに差がある。産地直送に関しては基本全国。島しょ部、福島県の一部に対象外エリアあり)
いま使える? 一部商品遅配
備考 弁当、セットメニュー、ミールキット等の毎日配送サービスあり

パルシステム

URL https://www.pal-system.co.jp/
連絡先   0120-53-4400
対象地域 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、静岡、新潟
いま使える? 一部商品に欠品・購入制限あり
備考 カタログより注文。利用開始までは1週間ほど。

おうちコープ

URL https://www.ouchi.coop/
連絡先   0120-123-581
対象地域 神奈川・静岡・山梨
いま使える?可能
備考

生活クラブ

URL https://welcome-seikatsuclub.coop/lp/
連絡先   上記リンクより確認
対象地域 北海道、東北、関東、愛知・山梨、関西
いま使える?可能
備考 ネット加入対象地域は
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、愛知県、山梨県、栃木県

イオンネットスーパー

URL https://shop.aeon.com/netsuper/
連絡先   0120-586-610
対象地域 全国45都府県(店舗ごと)
いま使える?一部遅配
備考

イトーヨーカドーネットスーパー

URL https://shop.aeon.com/netsuper/
連絡先 0120-586-610
対象地域 全国45都府県(店舗ごと)
いま使える? 日時指定制限あり
備考

SEIYUのネットスーパー

URL https://www.seiyu.co.jp/online-store/
連絡先   0120-360-373
対象地域 全国17都道府県(店舗ごと)
いま使える?可能
備考非対面受取可能

2. 飲食店のデリバリー
(自分で注文できるが、調理が難しい方)

ご自身で調理やレンジの利用が難しい方、あるいは調理の習慣が無い方などは飲食店のデリバリーが利用可能です。ネットや電話での注文になります。
例示した概ね全国規模のもの以外に各地域限定で行っているサービスや、近隣の各店舗が独自に行っているものもあります。

出前館

URL https://demae-can.com/
連絡先上記リンクよりお届け先郵便番号を入力し確認
対象地域仙台、東京、横浜、名古屋、大阪、福山、神戸、広島、福岡
いま使える?可能
備考 20000店舗登録

Uber Eats

URL https://www.ubereats.com/jp
連絡先   上記リンクより
対象地域仙台、東京、横浜、名古屋、大阪、福山、神戸、広島、福岡
いま使える?可能
備考

すかいらーくグループの宅配

URL  https://delivery.skylark.co.jp/
連絡先   上記リンクより登録
対象地域 全国の店舗近隣(リンクより確認)
いま使える? 可能(店舗ごと)
備考 ガスト・バーミヤン・ジョナサン・グラッチェガーデンズ などが近隣にある方

3. 食材・冷凍弁当の定期配送
(都度注文は難しいが、調理は可能な方)

カタログやネットでご自身で注文することが難しい方の場合、定期配送サービスが利用できます。食材やミールキット(レシピ付き食材)、惣菜・冷凍弁当などを1週間分まとめて配送する形式のものがあります。

Oisix

URL https://www.oisix.com/
連絡先   0120-366-016
対象地域 全国(ヤマト運輸配送可能エリア)
いま使える? 入会制限中(定期サービス優先)
備考コースを選択し定期配送

らでぃっしゅぼーや

URL https://www.radishbo-ya.co.jp/shop/
連絡先   0120-831-375
対象地域 東京23区、神奈川県、愛知県、大阪府、和歌山市、札幌市および近郊地域。 東京多摩地区、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、山梨県、三重県、岐阜県、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県の市部、及び仙台市。
いま使える?可能
備考食材の定期配送

ヨシケイ

URL  http://yoshikei-dvlp.co.jp/
連絡先  http://yoshikei-dvlp.co.jp/list/より店舗を確認し連絡
対象地域全国
いま使える?可能
備考 ミールキット(レシピ付き食材)、惣菜の定期配送サービス
栄養士に相談可能

タイヘイファミリーセット

URL https://www.familyset.jp/
連絡先   上記リンクより
対象地域仙台、東京、横浜、名古屋、大阪、福山、神戸、広島、福岡
いま使える?可能
備考レシピ付き食材・惣菜、冷凍弁当の定期配送サービス

ウェルネスダイニング

URL https://www.wellness-dining.co.jp/
連絡先   0120-503-999
対象地域 全国(ヤマトクール便利用 )
いま使える?可能
備考 食事制限専門の宅配食・料理キット(冷凍)

食宅便

URL https://shokutakubin.com/shop/default.aspx
連絡先   0120-8149-39
対象地域 全国(1食ごとの配送は関東のみ)
いま使える?可能
備考通常7食分のおかずを定期配送(冷凍)

ニチレイフーズダイレクト

URL https://wellness.nichirei.co.jp/shop/
連絡先   0120-86-2101
対象地域 全国
いま使える?可能
備考 冷凍おかずセット販売、定期配送可能

4. 宅配弁当
(都度注文することも簡単な調理も難しい方)

ご自身での注文が難しく、調理やレンジ利用も難しい方、また食事に制限がある方などは毎食のお弁当宅配を利用されるとよいかと思います。
高齢者向け宅食サービスを利用される場合は、同時に安否確認を行ってくれる場合もあります。
各自治体で助成して行っている場合もありますので、ご高齢の場合は利用条件にあてはまるかご確認ください。

セブンミール

URL https://7-11net.omni7.jp/top
連絡先 https://www.omni7.jp/account/login/?tpncd=10&sitecd=0005より会員登録
対象地域 全国(店舗ごと)
いま使える?可能(対応エリア要確認)
備考毎日の定期配送可能
おかず、ミールキット等もあり

コープのお弁当宅配

URL https://www.coop-takuhai.jp/haisyoku
連絡先リンクより配送エリアを指定し確認
対象地域全国
いま使える?可能
備考 生協加入時500-1000円の出資金が必要。家族の代理申し込み可能。

ワタミの宅食

URL https://www.watami-takushoku.co.jp/contents/top
連絡先   0120-321-510
対象地域リンクより対応エリア確認
いま使える?可能
備考 弁当定期配送、冷凍惣菜、ミールキットあり

まごころ弁当

URL https://www.magokoro-bento.com/
連絡先   0120-028-546
対象地域 リンクより対応店舗を確認https://www.magokoro-bento.com/shop/
いま使える?可能
備考 高齢者専門宅配弁当

宅配クック123

URL http://takuhaicook123.jp/
連絡先   0120-288-120
対象地域 リンクより対応店舗を確認 http://takuhaicook123.jp/shop/
いま使える?可能
備考 高齢者専門宅配弁当

見守り・安否確認

同居していない方や日中は一人になってしまう方で、日常生活に不安がある場合にご利用されるかと思います。介護サービス等を利用していても一人の時間がある方が併用される場合もあります。
担当者につながる緊急通報型の機器や、訪問や電話で安否確認を行うサービス、スマホ等でご家族自身が確認できるセンサーやカメラなどがあります。

1. 緊急通報型

見守り機器に通報ボタンが付いており、緊急時に通報すると警備員が訪問します。 体調に関する困りごとについては常時看護師に相談できるようになっています。
同様のサービスについて高齢者向けに各自治体が助成している場合がありますので、高齢、独居等の利用条件にあてはまるか各自治体窓口にご相談ください。

アルソック見守りサポート

URL https://www.alsok.co.jp/lp/mimamori06/
連絡先   0120-39-2413
対象地域全国
いま使える?可能
備考緊急時警備員に通報
看護師に常時相談可能

セコムの高齢者見守りサービス

URL https://www.secom.co.jp/homesecurity/plan/seniorparents/
連絡先   0120-756-892
対象地域全国
いま使える?可能
備考 緊急時警備員に通報
看護師に常時相談可能

2. 定期訪問・電話連絡

担当者が定期訪問したり、電話で安否確認を行うサービスです。
自治体ごとに委託業者(新聞配達や配食業者、ヤクルトなど)やボランティアと契約しているサービスがありますので、まずは利用条件にあてはまるか各自治体高齢福祉課等にご確認ください。

郵便局のみまもりサービス

URL https://www.post.japanpost.jp/life/mimamori/index.html
連絡先   各郵便局
対象地域全国
いま使える?可能
備考 電話による安否確認サービスあり

つながりプラス

URL https://tsunagariplus.cocolomi.net/
連絡先   0120-042-488
対象地域全国
いま使える?可能
備考 担当コミュニケーターが毎週定期的に電話し、 都度家族にメールでレポート

らいふコール

URL https://anpi.lifedeli.jp/#top
連絡先   050-3171-8071
対象地域全国
いま使える?可能
備考自動音声通話による安否確認

3. センサー・カメラ型

センサー機器やカメラを設置して見守り、安否確認を行うサービスです。
ご家族自身で見守り可能な場合や、すぐに確認したい場合に利用できます。ここではごく一部を参考までに掲載していますが、家電と連動しているものやスマホアプリ等での確認が可能なものなど多数あります。

見守りCUBE

URL https://ramrock-eyes.jp/?fmcs=fm.d4ffc87226100afcc3d43f3396ee578e
連絡先 0120-927-760
対象地域全国
いま使える?可能
備考介護に特化した見守りカメラ
スマホで見守り・声かけ可能
動作検知可能

絆-ONE

URL https://portal.kizuna-one.jp/kojinn/
連絡先   0120-932-334
対象地域全国
いま使える?可能
備考人感センサー見守りサービス
コールセンターからの安否確認あり

家事など

近くに家族や少し家事を手伝える人などがいない場合、必要があればヘルパー等を利用されるかとは思いますが、介護申請前や公的サービスでは足りない場合に自費のヘルパーや家事代行サービスを利用される場合があります。
ボランティアなどによる短時間の家事サービスなどを各自治体・社会福祉協議会などが運営している場合がありますのでご確認ください。

1. 自費ヘルパー

介護保険サービス事業者(訪問介護等)が運営する、保険外のサービスです。介護申請前の方や、介護保険内ではできない内容の場合に利用されます。
概ね全国展開している介護事業者が行う自費サービスについて記載しています。

ニチイライフ

URL https://www.nichiiweb.jp/kaji/
連絡先   0120-212-295
対象地域概ね全国
(営業所ごとに対応可能範囲を確認)
いま使える?可能
備考介護申請との併用前提の場合や定期利用が優先

セントケア プライベートケアサービス

URL https://www.saint-care.com/service/private_care/
連絡先 リンクより問い合わせ
対象地域営業所ごとに対応可能範囲を確認
いま使える?可能
備考 介護保険サービス優先

やさしい手 おまかせさん

URL http://www.yasashiite.com/subdomains/division/11
連絡先 0120-885-082
対象地域営業所ごとに対応可能範囲を確認
いま使える?可能
備考 その他安否確認サービスあり

2. 家事代行・買い物代行サービス

ご家族が近隣にいない場合やご本人が難しい場合、自宅の家事等を短時間代行してもらいたい時に家事・買い物代行サービスが利用できます。
ここには記載していませんが、長時間対応してもらいたい場合は家政婦紹介等のサービスが利用可能です。

ベアーズ

URL https://www.happy-bears.com/
連絡先   0120-552-445
対象地域 北海道 埼玉県 茨城県 千葉県 東京、神奈川、愛知、京都、大阪、兵庫、奈良、福岡
いま使える?可能
備考 高齢者向けサービスあり
サービス内容ごとに対応エリアが異なる

Casy

URL https://casy.co.jp/area
連絡先 リンクより対応エリア確認
対象地域 関東、関西、宮城、愛知
いま使える?可能
備考

この記事が気に入ったらいいね ! しよう
エイジングリテラシーの最新情報をお届けします

LinkedIn にシェア
LINEで送る
Pocket